萩谷由喜子のブログ

音楽評論家・萩谷由喜子が音楽話題や日々の所感を綴っています。

2024年09月

 9月8日の夕刻、サントリーホールで、ウィーン放送交響楽団の日本公演を拝聴いたしました。指揮者は、2019年から同団の首席指揮者の任にある、アメリカ人女性、マリン・オルソッブさんです。写真の左から3番目がマエストラ・オルソッブ。 前半に、ジェシー・モンゴメリーの…
>>続きを読む

 9月8日、昭和音楽大学、テアトロ・ジーリオ・ショウワで、同大学の在校生、既にプロとして活躍する卒業生の出演による恒例のミュージカル公演「みどりの天使」を拝見しました。原作はモーリス・ドリュオン『みどりのゆび』。脚本・演出は横山由和さん、作曲は金子浩介さんで…
>>続きを読む

 東京二期会 ロラン・ペリー演出&衣裳によるモーツァルトのオペラ『コジ・ファン・トゥッティ』を、9月5日の初日、及び、別キャストによる6日公演を拝見いたしました。このプロダクションは、東京二期会とパリ、シャンゼリゼ劇場の初の共同制作になるもので、日本初演に先…
>>続きを読む

 昨日、9月5日は、新国立劇場オペラパレスを会場とする東京二期会の、ロラン・ペリー演出、モーツァルトの最後から3番目のオペラ『コジ・ファン・トゥッティ』(1790年1月26日、ウィーンの宮廷劇場で初演)の初日を拝見してまいりました。こちらは、別キャストのもう一公演も…
>>続きを読む

 昨9月4日は、アントン・ブルックナー(1824-1896)の200歳のお誕生日でした。これを記念して、東京都交響楽団では大野和士音楽監督が、お誕生日当日の第1007回定期演奏会Aシリーズのメインに交響曲第7番を採り上げました。 大野マエストロの前向きで気品ある音楽づくりは…
>>続きを読む

 本日9月4日は、9月の第一水曜日ですので、小平楽友サークル講座の今年度後期のスタート日でした。前期の10回では、ワーグナーの生涯から始めて、彼がいかにして『ニーベルングの指環』というとてつもないprojectを実現させていったか、そりの全体像はどんなものか、という…
>>続きを読む

 9月1日の記事に、8月31日に開かれた、「小澤征爾追悼コンサート」の模様をレポートさせていただきましたが、来る9月18日は、小澤さんの恩師、斎藤秀雄先生のご命日、それも没後50年のご命日に当たります。 ですのでその当日に18:00より「齋藤秀雄先生 没後50年メモリアル…
>>続きを読む

 あっというまに、1年の3分の2が過ぎ、9月がやってまいりました。この月の最初のコンサートとして、9月1日、サントリーホール、14:00開演の、外山啓介さんのピアノ・リサイタルをお聴きしました。外山さんは、藝大在学中に日本音楽コンクールに優勝され、卒業後、ハノーファ…
>>続きを読む

 昨日8月31日、14:00より、すみだトリフォニーホールで、新日本交響楽団特別演奏会「小澤征爾追悼演奏会」が開かれました。新日本フィルは1972年、小澤征爾、山本直純を指揮者に戴く、自主運営オーケストラとして創設されました。小澤さんは1999年から桂冠名誉指揮者として…
>>続きを読む