2023年03月11日 バッティストーニ&東京フィルの ベルリオーズ、カゼッラ、サン=サーンス カテゴリ: 3月の東京フィル、オペラシティ、サントリー、オーチャードの3公演は、首席指揮者アンドレア・バッティストーニの、ベルリオーズ:序曲『ローマの謝肉祭』、カゼッラ:狂詩曲『イタリア』、サン=サーンス:交響曲第3番『オルガン付き』でした。昨晩はそのサントリーホール… >>続きを読む
2023年03月10日 河村尚子さん、第51回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 室内楽編 カテゴリ: 2019年にシリーズ演奏会「ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ・プロジェクト」を完結させるとともに、RCAから「ベートーヴェン・ソナタ集」1、2をリリースするなど、目覚しい活躍ぶりをみせておられるピアニスト、河村尚子さんが、第51回サントリー音楽賞の授賞者に選ばれ、そ… >>続きを読む
2023年03月09日 まさに疾風怒濤、カールフィリップ・エマニュエル・バッハのフルート協奏曲 カテゴリ: 昨日、カール・フィリップ・エマニュエル・バッハのお誕生日を祝わせていただきましたので、今日は彼の、これぞまさにシュトルム・ウント・ドランク、強烈なエネルギーにあふれ、かつ、スタイリッシュなフルート協奏曲をご紹介させていただきます。 武蔵野音楽大学卒業後… >>続きを読む
2023年03月08日 今日はカール・フィリップ・エマニュエル・バッハのお誕生日 カテゴリ: ヨハン・セバスティアン・バッハの最初の妻マリア・バルバラを母とする4人の男の子のうちの次男カール・フィリップ・エマニュエル・バッハは1714年の3月8日にヴァイマールで生まれました。洗礼式には、父の知人で、フランクフルト・アム・マインの音楽監督だったゲオルグ・… >>続きを読む
2023年03月07日 イタリアで活躍中のピアニスト、吉川隆弘さん、本夕NHK交響楽団との協演で、凛として筋の通ったピアノ協奏曲第3番を聴かせてくださいました。 カテゴリ: この2月~3月は、演奏連盟主催の都民芸術フェスティバル参加オーケストラ公演が、東京のプロ・オーケストラをめぐる形で、次々と開かれてきました。会場は東京芸術劇場。本夕はNHK交響楽団の番でした。指揮は梅田俊明マエストロ。コンサートマスターは郷古簾さん。曲目は、… >>続きを読む
2023年03月06日 第21回齋藤秀雄メモリアル基金賞 贈賞式 カテゴリ: 本日15:00より、市ヶ谷のSME六番町ビル1階ホールで、第21回齋藤秀雄メモリアル基金賞 贈賞式が開催されました。この賞は、チェリストにして指揮者、音楽教育家として桐朋学園の創設に携わり、多くの後進を育てた、齋藤秀雄先生を偲び、秀子夫人のお申し出によって2002年か… >>続きを読む
2023年03月05日 東京都交響楽団第969回 定期演奏会シリーズC イギリス出身の注目マエストロ、ベン・グラスバーグが都響デビュー!! カテゴリ: 本日、東京藝術劇場で開かれた東京都交響楽団第969回 定期演奏会シリーズCに、イギリス出身のマエストロ、ベン・グラスバーグが初登場、都響デビューを成功させました。マエストロ・グラスバーグは2017年に、23歳で第55回ブザンソン指揮者コンクールに優勝なさった方です。… >>続きを読む
2023年03月04日 2022年7月第16回後藤新平賞を受賞した日本フィルハーモニー交響楽団が、昨日「感謝の集い」を開きました。 カテゴリ: 日本の近代化の過程で、100年先を見通したスケールの大きな政策を構想し、「人」を育てる事を最重要課題として、地域や国家の発展に寄与した、後藤新平(1857~1929)は、鉄道院総裁、第7代東京市長などを務めた気骨の政治家でした。関東大震災からの東京の復興がすみやかに… >>続きを読む
2023年03月03日 来年のスメタナ生誕200年記念イヤーに向けて愛聴盤をご紹介いたします。 カテゴリ: 昨日、スメタナのお誕生日祝いの記事を書きましたら、温かなコメントを頂戴して、とてもとても嬉しくなりました。昨日の記事に書き落としましたが、実は来年2024年は、スメタナの生誕200年に当たります。きっと、母国チェコでは盛大に祝われることでしょうが、日本のわたく… >>続きを読む
2023年03月02日 今日はスメタナのお誕生日 カテゴリ: 本日3月2日は、チェコ国民音楽の父と呼ばれる、ベドルジフ・スメタナのお誕生日です。スメタナはチェコ西部ボヘミアのリトミシェルに富裕なビール製造業者の子として生まれました。少年時代からピアノを達者に弾いた彼はスウェーデンで指揮者として活動したのち帰国します… >>続きを読む
2023年03月01日 1987年12月9日、今は亡きカザルスホールで、95歳のホルショフスキーが闊達な指さばきで感動的なリサイタルを繰り広げました。 カテゴリ: 本日から弥生でございます。ちょうど第一水曜日に当たり、小平楽友サークルの新講座「20世紀の名演奏家たち」が本日よりスタートいたしました。第1回の今回は、1892年ポーランド生まれ、1993年にフィラデルフィアで101歳目前に亡くなったミエチスラフ・ホルショフスキーを… >>続きを読む