2022年03月31日 メトロポリタン歌劇場で演奏されたウクライナ国歌『ウクライナは滅びず』 カテゴリ: 昨日のブログに、ウクライナ国歌をささやかに合奏させていただいたことを書きましたが、どんなお歌なのか、音をご紹介できずに失礼しておりましたところ、壮麗にして力強い演奏動画を見つけましたので、ぜひぜひ、お聴きくださいませ。 3月14日にニューヨークのメトロポ… >>続きを読む
2022年03月30日 「皆さんのできることで、ウクライナを支援してください」 カテゴリ: 昨晩、友人たちがお越しくださいましたので、この花を飾ってお迎えし、皆で「ウクライナ国歌」を合奏いたしました。もっと何かできることはないか、只今模索しておりましたら、 ニュースゼロの次のような報道に気づきました。 キーウの地域防衛隊 エリザベタ・コズレン… >>続きを読む
2022年03月29日 ヨハンナ・マルツィ コロムビア 録音全集9枚組のこんにち的普遍性 カテゴリ: ヨハンナ・マルツィは1924年10月26日にルーマニアに生まれ、ハンガリーのブダペストでイエーネ・フーバイに師事し、1943年にメンゲルベルク指揮のブダペスト・フィルと共演してデビューを飾った天才的ヴァイオリニストでした。1979年8月13日に病気、たぶんガンのため亡くな… >>続きを読む
2022年03月28日 ベルリン・フィル、ウクライナとの連帯示すコンサート、指揮は沖澤のどかさん! カテゴリ: 3月27日、ロシアの軍事侵攻と戦うウクライナとの連帯を表明するための、ドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー大統領招待によるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の無料コンサートがベルリンのベルビュー宮殿で開催され、急病の首席指揮者キリル・ペトレンコにか… >>続きを読む
2022年03月27日 世界の音楽家たちによる公開書簡の2つの訴え カテゴリ: オンライン署名収集のできる老舗ウェブサイト「Change.org/チェンジ・ドット・オーグ」(2007年2月7日創設)に、全世界の音楽家約1,000名の署名付きで、次のような2つの趣旨の公開書簡が掲載されました。 書簡は、まず、前半でこう明快に主張します。 「プーチン政権… >>続きを読む
2022年03月26日 本日がご命日のベートーヴェン、ウクライナ支援に立ち上がりました!! カテゴリ: 本日はベートーヴェンのご命日でございます。 ベートーヴェンは1827年の本日、56歳と3カ月の偉大なご生涯を閉じられました。 この日に、希望あるご報告ができますことを嬉しく思います。 国際的人道支援活動で知られる著名ヴァイオリニスト、Daniel・Hopeさんが会長を務… >>続きを読む
2022年03月25日 河村尚子さん、アンコールに平和を讃えるアリア『羊はやすらかに草をはみ』 カテゴリ: ヨハン・セバスティアン・バッハのカンタータ『楽しき狩りこそわが喜び』BWV.208は、現存する彼のカンタータの中でもっとも早い時期に書かれたもので、1713年2月27日の、ザクセン、ヴァイセンフェルス公クリスティアンのお誕生日に献呈されています。 クリスティアン公は… >>続きを読む
2022年03月24日 Violinists Support Ukraine カテゴリ: 地下シェルターで苦節の避難生活を送る、ウクライナ、キエフの若いヴァイオリニスト、イリヤ・ボンダレンコさんが、ウクライナの古い民謡「Verbovaya Doschechka」を弾き始めると、それに世界29か国94名のヴァイオリニストがハーモニーをつけていき、平和への祈りをこめた… >>続きを読む
2022年03月23日 今夜もウクライナへの祈りを込めた、バッハのアリアを聴きました。 カテゴリ: 本夕は、サントリーホールで開催された、オーケストラ・アンサンブル金沢の東京公演を聴いてまいりました。指揮者は、川瀬賢太郎マエストロ。杉山洋一氏への委嘱作品「揺籃歌(自画像Ⅰに続いて、ショパンのピアノ協奏曲第1番。ソリストは、2001年生れ、今、人気急上昇中の… >>続きを読む
2022年03月22日 戦闘の合間に楽器を手に国歌を奏で、仲間を励ますウクライナ兵士 カテゴリ: ウクライナ、ハリコフは今、激烈な爆撃に応戦しながら、その合間に兵士が楽器をとって、国歌を奏で、苛酷な状況に打ち震える同胞を励ましているとの写真と動画がアップされていました。The New Voice of Ukraineさん (@NewVoiceUkraine) / Twitter ここをクリックなさって… >>続きを読む
2022年03月21日 お彼岸生まれのヨハン・セバスティアン・バッハ カテゴリ: 本日は春分の日、春のお彼岸にして、ヨハン・セバスティアン・バッハの337歳のお誕生日でございます。昼と夜の長さが同じという、最高にバランスの良いこの日に生を享けられたということが、バッハの音楽の全方位的な素晴らしさを象徴しているかのようです。 これから、バ… >>続きを読む
2022年03月20日 樫本大進さんと小菅優さん、デュオリサイタルの最後にウクライナ犠牲者への祈りをこめて『鳥の歌』を! カテゴリ: 昨晩サントリーホールで樫本大進さんと小菅優さんのデュオリサイタルを拝聴いたしました。前半はベートーヴェン『スプリング・ソナタ』とグリーグの3番ハ短調のソナタ、後半はモーツァルトのト長調のソナタK.379とフランクのソナタ、という堂々のオール・ソナタ・プログラ… >>続きを読む
2022年03月19日 ピアニスト、ボリス・ベレゾフスキーさんの衝撃の発言と、同ラルス・フォークトさんのリアクション カテゴリ: 1990年チャイコフスキー・コンクールの優勝者として知られ、来日公演も多かったロシアのピアニスト、ボリス・ベレゾフスキーさんの発言と、それに対する同世代のドイツ人ピアニスト、ラルス・フォークトさん、及び、ベネズエラ生まれのピアニスト、ガブリエラ・モンテーロ… >>続きを読む
2022年03月18日 3夜連続で聴いたピアノ界のホープ3人、牛田智大さん、阪田知樹さん、小林愛実さん カテゴリ: しばらくコンサートの話題から遠ざかってしまいましたので、今日は今週の月曜日から木曜日に拝聴した4つのコンサートに一言ずつ触れたいと存じます。 3月14日月曜日は、戦後の日本を代表するメゾソプラノで昨年7月25日に永眠された、伊藤京子先生の追悼演奏会を東京文化会… >>続きを読む
2022年03月17日 魔の手が迫るオデッサ歌劇場、歌手たちは土嚢を積み上げ救急医療と武器の扱いを学んでいます。 カテゴリ: ウクライナ南部、黒海に面したこの国の第三の都市オデッサが音楽家の宝庫である事は、この残虐な殺戮劇が起きた日、2月24日のブログに書かせていただきましたが、今、この音楽都市にも悪魔の手が迫り、スタッフと歌手たちは防戦準備に日夜働いておられるそうでございます。… >>続きを読む
2022年03月16日 メトロポリタン歌劇場でウクライナ支援のチャリティ・コンサート開催! カテゴリ: 3月14日に、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場でウクライナ支援のためのチャリティ・コンサートが開催されたそうでございます。指揮は、同劇場音楽監督のヤニック・ネゼ=セガン。まず、ウクライナ国歌が演奏され、続いて現代ウクライナの作曲家ヴァレンティン・シルヴェ… >>続きを読む
2022年03月15日 びわ湖ホール、チャイコフスキーの祝典序曲『1812年』を音楽祭フィナーレ演奏曲からはずす カテゴリ: 昨日、滋賀県立びわ湖ホール(大津市)は、4月30日と5月1日の両日に開催する音楽祭「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」のフィナーレコンサートに演奏予定であった華やかなオーケストラ曲、チャイコフスキーの大序曲『1812年』を取りやめ、レスピーギの『ローマの松』… >>続きを読む
2022年03月14日 充実の響きにあふれた漆原啓子さんデビュー40周年記念リサイタル カテゴリ: 昨日、東京文化会館所―ホールで、漆原啓子さんのデビュー40周年記念「漆原啓子&秋場敬浩デュオ・リサイタル」を拝聴いたしました。デビュー曲、プロコフィエフのソナタ2番のほか、シュニトケの『古風な様式による組曲』、チャイコフスキー『懐かしい土地の思い出』、ババ… >>続きを読む
2022年03月13日 すみだ平和祈念音楽祭2022 ブリテン『シンフォニア・ダ・レクイエム』他にアンコールはバッハのコラール カテゴリ: 昭和20年3月10日は、一連の東京大空襲の中でも最大規模の下町大空襲が未明から実行され、10万以上もの貴い命が失われた日です。300機ものB29による無差別空爆に遭って火の海と化した被災地の一画に、現在は「すみだトリフォニーホール」が聳えています。 同ホールでは、… >>続きを読む
2022年03月12日 ハリコフのヴァイオリニスト、ベラ・リトフチェンコ(VERA・LYTOVCHENKO)さん、連日地下壕からミニコンサート発信中 カテゴリ: みなさま既にご存知かもしれませんが、ハリコフのオーケストラメンバーでオペラやコンサートで活躍されていたヴァイオリニスト、ヴェラ・リトフチェンコさんは今も同地に留まり、地下壕で恐怖生活を送られながら、同じ思いの方たちにしばしの憩いのひと時を届けたいと、地… >>続きを読む