萩谷由喜子のブログ

音楽評論家・萩谷由喜子が音楽話題や日々の所感を綴っています。

2020年12月

   カウント・ダウン3日目、ベートーヴェン大先生の偉業の前にあらためて頭を垂れ、尊崇の念をあらたにさせていただいてきた今年ももう一日を切りました。今日はいよいよ大晦日です。 大晦日といえば、ベートーヴェンの交響曲全曲演奏会の日だな、とうなずかれる音楽ファ…
>>続きを読む

 カウント・ダウン2日目の今日は、ちょっとめずらしいだけではなく、非常に感動的な、ベートーヴェン関連楽曲をご紹介いたします。  1827年3月26日にベートーヴェンが没したあと、ボン大学で音楽学を講じるブレイデンシュタイン教授は、偉大な作曲家の業績を顕彰し、若い…
>>続きを読む

   ベートーヴェン生誕250年というまたとない記念年に、いかなる巡り合わせか、世界的パンデミックが起こりました。感染症拡大防止のために不急不要の外出や催し物開催の自粛が求められ、クラシック音楽のコンサートはその不急不要のものの筆頭格、と見なされて、膨大な数…
>>続きを読む

 時々、出演させていただいているNHKの『ラジオ深夜便』から、モーツァルトの話題でお話をしませんか、というお誘いをいただき、昨日、NHKの401スタジオへ収録に行ってまいりました。お相手をしてくださったのは、名アンカーの遠藤ふき子さん。これまでにも、幸田延、…
>>続きを読む

 前回、第九4公演の模様をお伝えした記事で、日フィル、飯森範親マエストロ組の合唱団全員がマスク装着であったことを、驚きをもってご報告いたしましたが、昨夜、12月22日のやはりサントホールを会場とする日フィルのもう一つの第九、小林研一郎マエストロ組を拝聴しに伺っ…
>>続きを読む

 1824年5月7日にウィーンのケルントナートーア劇場でベートーヴェンの交響曲第9番が初演されてから今年で196年。 いつの頃からか、この壮大な人類讃歌は師走の風物詩となりました。しかし、今年は例年のようなわけにはいかず、各オーケストラは苦しい判断を強いられました…
>>続きを読む

 12月16日は、ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのお誕生日と推定される日です。生まれた年は1770年ですから、ベートーヴェンは本日、めでたく250歳のお誕生日を迎えました。 この写真は、今年のわたくしの誕生日9月9日に友人から贈られたベートーヴェンの木枠入りフォ…
>>続きを読む