えっ、今この時に、そんなことが可能なの、とわたくしは最初、わが目を疑いましたが、本当のことでした。そして、最初のツアー地がポーランドのワルシャワ、コンサート会場はショパン国際コンクールの会場であるワルシャワ・フィルハーモニーと知って、ああ、そうだったのか、だからこそツアーが実現されたのだと、感涙にむせびました。ご覧くださいませ。リハーサルをするメンバーのおズボンのお色と生き生きとした表情を!
現在のポーランドの方々のウクライナ支援の温かな志と、ロシアに虐げられた時代のポーランド国民、及びショパンの憤怒の気持ちが重なって、胸が熱くなりました。
会場のフィルハーモニーは、不肖わたくしの4度にわたるコンクール取材時に連日通い詰めた懐かしのホール。今ここに、キーウ交響楽団コンサートのポスターが貼られているのを見ると、感無量でございます。
記事を貼り付けさせていただきます。
【4月21日 AFP】 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ]
ウクライナのキーウ交響楽団( )は21日、ロシアの侵攻を受けて以来初となるコンサートツアーを開始する。楽団員らは音楽が苦しむ人々の魂を癒やし、ウクライナ文化のPRに貢献することを期待している。
ロシアの爆撃音に耐えかねて国外に避難した楽団員もいる。国内にとどまった楽団員も自宅を離れざるを得なくなり、家族の前や防空壕(ごう)でしか演奏できなかった。
欧州ツアーは、ポーランドのワルシャワ・フィルハーモニーホール()から始まる。
第2バイオリン奏者のオレクシー・プシェニチニコフ( )さん(22)はリハーサルの合間にAFPの取材に応じ「私たちのコンサートは、まさに文化的使命を負っている」と語った。
「ウクライナでは、『文化戦線』があると言われている。戦争から逃げているわけではない。これは戦争のもう一つの側面だ」
ウクライナ政府は戒厳令で戦える年齢の男性の出国を禁止したが、楽団員の男性はこのツアーが終わるまで特別に免除される。
ウクライナが侵攻を受けた日に同国入りする予定だったイタリア人指揮者のルイジ・ガッジェロ( )氏は、他の会場もキーウ交響楽団を呼んでほしいと話した。「可能なら戦争が終わるまで」
「楽団員らは仕事だけでなく、音楽という存在意義そのものを懐かしく思っている。彼らにとって音楽は空気のようなもので、やっと息ができるようになった」と語った。
家族を帯同している楽団員もいるが、ウクライナ南部と東部で戦闘が激化する中、誰もが祖国に残してきた大切な人のことを思っている。
リハーサルと並行してセラピーも行われた。楽団員は当初、懐疑的だったが、主催者によると、徐々に参加者が増えたという。
21日のコンサートでは、ウクライナ人作曲家マクシム・ベレゾフスキー( )やボリス・リャトシンスキー( )、ポーランド人作曲家ヘンリク・ヴィエニャフスキ( )の曲などを演奏する。
エリザベータ・ザイチェワ( )さん(25)は、戦争のおかげなのが残念だが、あまり知られていない作曲家を西側諸国に知らしめるのは「私たちの文化にとって大きなチャンス」だと述べた。
ザイチェワさんは、自分たちの奏でる音楽が「人々の魂」に届くことを願っている。
「私たちは音楽と芸術を通じて人々の魂と話し、心に私たちの痛みと願い、希望を届けている」 (c)AFP/Dario THUBURN
日本にもお招き出来たら嬉しいことと存じます。
2022年4月23日記
コメント
コメント一覧 (3)
楽団員の方々には渾身の演奏をもって「音楽の力」を世界に示してほしいと思います。
悪政や暴虐はいつまでも続くものではありません。希望の光をもたらす素晴らしいニュースに感謝します。
yukiko3916
が
しました
ウクライナという国が、またツーカーでそれを待っているようなショパンの国ポーランドが
すばらしい。つまり、人類の愚かさではなく、素晴らしさを改めて確認します。
『スラヴ叙事詩』を描いた画家のアルフォンソ・ミュシャ、そしてショパン、スメタナ、
ドボルザーク、チャイコフスキー、グリンカ、ムソルグスキー、ラフマニノフ………………
宏大なスラヴの音楽と芸術の国の現在に栄光あれ!です。
yukiko3916
が
しました
ありがとうございます。
これは奇蹟でございます。痛みを経験した者は、他者の痛みに敏感なのでしょう。このたびの、ありえない事態が始まって以来、ポーランド、チェコ、モルドバなど、痛みを知る国々からの支援に胸打たれます。たかいところから、口先だけの非難、ではなく、形ある支援をなさっていただかないと、大国の名が泣くのではないでしょうか。
それにしても、お国を出るのも背水の陣でいらしてことでしょうし、お留守の間に、ご家族にどんな災厄が降りかかるとも限りません。サポートの輪をぜひ広げていきたいものでございます。
yukiko3916
が
しました